最新のお知らせ
2025年4月2日 : 2025年4月サポステ通信
桜が咲き、新年度もスタートしました



今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
この時期、季節を行きつ戻りつの気温変化に体調を整えるのも大変です。
皆さん、ご自愛くださいね。
では、4月の講座を紹介します。
↓ 画像をクリックすると、拡大や印刷をしていただくことがができます


はじめは暖かな季節を満喫しながら気分転換にぴったりの企画です。
就職活動に気持ちを切り替えられるかも。
「さくらウォーク」はまじめ川添いを歩きながら見ごろを迎えたさくらを楽しみます。市役所の新庁舎も姿を現し、これまでと違った景色を見られます。
「39農園」は、3月に植え付けたジャガイモや昨年秋に種をまいた人参の世話をします。
野菜の成長を実感できると好評です。初めての方も大歓迎、ご参加お待ちしています。
気持ちの切り替えにおススメの講座をもうひとつ。
「聞いてみよう!働いて良かったこと」は仕事をしてきた経験からポジティブな事柄にスポットを当てたお話しを聞きます。自分だったらどのように感じるかを想像しながら聞いてみてはいかがでしょう(^^)。
続いてはビジネスマナーの講座です。
「来客対応」と「敬語を使いこなそう」です。
学生時代や家庭ではなじみのない、来客対応や名刺交換、訪問時のマナーなどをこの機会に身に着けましょう。ビジネス場面で必須の敬語はかっこよく使いこなしましょう。復習を兼ねて参加したら自信がついたという声も届いています。
職場で使える基本的なパソコン操作を身に着けたい方には「パソコン Word講座」があります。PCのスキルを確認したい方にもおススメです。
また初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。
その他、PCを使った事務作業のジョブトレは「広報の作業」。
広報物をWordで作成します。挿絵や説明文を工夫して見る人にわかりやすい広報物を作りましょう。
「庶務の作業」は配布物の配送準備をします。
効率よく丁寧に作業を進められるよう考えることが身に付きます。
毎月恒例の「神社清掃」では、生活のリズムづくりや、社会活動への参加はもちろん、作業の効率やスピードアップの工夫をしてみましょう。
定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。
お申し込みはこちら
「出張!サポステ」の日程は以下の通りです。
「サポステは気になるけど、わざわざ行くのはハードルが…」という方は、お近くの会場へお出かけ下さい。保護者の方もお気軽に。
定員がありますのでご予約をおすすめします。
■ハローワーク宇部2F
9、23日 10:15~12:00
■山陽小野田市民活動センター(Aスクエア)
16日 15:00~16:45
■サンワーク美祢(美祢市)
30日 11:00~12:00
■高千帆地域交流センター(山陽小野田市)
30日 13:30~15:15
お申し込みはこちら
2025年2月25日 : 2025年3月サポステ通信
今年は宇部でも雪が積もることが数日ありましたが、ようやく春を実感できる暖かさになってきましたね

そんな季節に出かけてみたくなるカリキュラムをご用意しました。
↓ 画像をクリックすると、拡大や印刷をしていただくことがができます


就活をするときに「自分はどんな仕事が向いているのだろう?」と考える時がありますよね。はじめは、そんなあなたにおススメの講座をふたつ紹介します。
ひとつは「どんな仕事があるのかな?」。
街を歩いてどんな仕事があるかをスッタフや仲間と一緒に探してみませんか?
あなたとは異なる視点に触れることは新たな気づきになります。
春のウォーキングも兼ねて仕事探しをしましょう。
ふたつ目は「お仕事体験談とQ&A」です。
お仕事体験を聞くことは仕事探しや職場のイメージを広げる良い機会です。
仕事探しの疑問や職場の不安はQ&Aコーナーで聞いてみましょう。
続いて、コンピューターに関わる仕事に興味がある方には「バグトレ 知識編」、「バグトレ実技編」がおススメです。
アプリなどに使われるプログラムのバグを見つける知識やトレーニングの講座です。
実技編ではIT企業の方の話を聞きながらバグを見つけるワークをします。気軽に挑戦してみませんか。
なお実技編は知識編の受講必須となります。
パソコン講座は、「Microsoft若者UP!」のWord、Excelの基礎編があります。
基礎編は職場で使える基本的なスキルを身に着けたい方や自分のパソコンのスキルを確認したい方におススメです。
また初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。
その他、PCを使った事務作業のジョブトレは「広報の作業」。
広報物をWordで作成します。挿絵や説明文を工夫してチャチャッとチラシを作れたら職場で頼りにされますよ。
毎回人気のボランティアは、「子供服リユースフェアの準備」「子供服リユースフェアスタッフ」と毎月恒例の「神社清掃」があります。
生活のリズムづくりや、社会活動への参加はもちろん、作業の効率やスピードアップの工夫をしてみましょう。
最後は「OB/OG交流会」のご案内です。
就職後の緊急報告や職場でのちょっとした疑問など就職した人同士で交流しましょう。
職場の様子を語るOB/OGのお話しを伺えるのをスタッフも楽しみにしています。
場所はときわ公園。ゆったりした気分で交流しましょう。
定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。
お申し込みはこちら
ーーーーー
「出張!サポステ」の日程は以下の通りです。
「サポステは気になるけど、わざわざ行くのはハードルが…」という方は、お近くの会場へお出かけ下さい。
保護者の方もお気軽に。
定員がありますのでご予約をおすすめします。
■ ハローワーク宇部2F
12、19日 10:15~12:00
■ 山陽小野田市民活動センター(Aスクエア)
12日 10:30~12:00
■ サンワーク美祢(美祢市)
25日 11:00~12:00
■ 高千帆地域交流センター(山陽小野田市)
25日 13:30~15:15
お申し込みはこちら
2025年1月29日 : 2025年2月サポステ通信
冬至のころと比べ、ずいぶん日が延びて日差しに春の気配を感じるこのごろです。皆さん今年の滑り出しはいかがですか?
ーーーーー
さて、2月のカリキュラムが出来上がりました。


↑ 画像をクリックすると、拡大や印刷をしていただくことがができます
まず、おススメは「レノファ山口FCホーム開幕戦準備のボランティア」(2月22日土曜日)です。
スタジアム内のゴールやベンチの設営、周辺にのぼりを設置など運営側のお手伝いをしてみませんか?普段触れることのできない開幕前の高揚感を一緒に味わえて、わくわくすること間違いなし。
申し込みは2月13日まで。興味のある方はお早めにサポステにお問い合わせくださいね。
その他のボラティアは、「子供服リユースフェアの準備」と「フェアスタッフ」と毎月恒例の「神社清掃」があります。
生活のリズムづくりや、社会活動への参加にご利用ください。
ジョブトレは「庶務の作業」と「広報の作業」。
資料を配布する準備やPCを使った広報物を作ります。どうしたら効率的にできるか考えながら作業する練習にもなります。
就職支援セミナーとしては、ハローワークの職員の方から利用の流れや公共職業訓練について説明していただく「ハローワークセミナー」を行います。
「ハローワークへ一人で行くのはちょっと不安」と感じている方はこの機会にサポステで一緒に説明を聞いてみましょう。
自己理解につながる講座は「ストレスと仲良くなろう」「思考の習慣(ハッピー思考)」「ワクワクや好み、できそうな仕事は?」があります。
自分のクセを知り、対処法から仕事への活かし方まで学べます。
パソコン講座は、「Microsoft若者UP!」のWord、Excel、PowerPointの基礎編があります。基礎編は職場で使える基本的なスキルを身に着けたい方や自分のパソコンのスキルを確認したい方におススメです。また初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。
定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。
お申し込みはこちら
ーーーーー
最後は「出張!サポステ」の日程です。
「サポステは気になるけど、わざわざ行くのはハードルが…」という方は、お近くの会場へお出かけ下さい。
日程は以下の通りです。
■ハローワーク宇部2F
5日13:30~15:45
19日10:15~12:00
■山陽小野田市民活動センター(Aスクエア)
12日 10:30~12:00
■サンワーク美祢(美祢市)
25日 11:00~12:00
■高千帆地域交流センター(山陽小野田市)
25日 13:30~15:15
保護者の方もお気軽に。定員がありますのでご予約をおすすめします。
お申し込みはこちら
2024年12月21日 : 2025年1月サポステ通信
新しい年をどのようにお過ごしでしょうか。
健やかで、楽しい時間が多い年になってほしいですね。
さて、1月のカリキュラムが出来上がりました。


1月9日(木)新春!書き出そう、1年の抱負
年の初め、この1年をどのような年にするのか、したいのか、書き出して明確にしませんか。
具体的にするほど、夢や希望は叶いやすくなるそうです!
楽しみながら、みんなで書き出し作業しましょう!
1月15日(水)39農園
これからも野菜の発育を見守っていきましょう!
冬に種まきができる野菜があれば、教えてね!
1月21日(火)、1月30日(木)は
それぞれ、日頃疑問に思っていることなど、フランクに質問出来る時間にしたいと思います。
小さなことってなかなか聞きにくいですが、わからないとモヤモヤしますよね。
この機会に思い切って聞いてみませんか?
ズバリ、お答えしますよ~?
1月23日(木)
社会人講話では、福祉施設の方にお越しいただき、仕事の内容や、福祉就労についてお話していただきます。いろんな働き方や社会的なフォローもあり、メリット、デメリットを理解する良い機会になると思います。また、利用者さんを支える福祉のスタッフの話も聞いてみたいですね。
パソコン講座は、「Microsoft若者UP!」のWord、Excel、PowerPointの基礎編があります。基礎編は職場で使える基本的なスキルを身に着けたい方や自分のパソコンのスキルを確認したい方におススメです。また初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。
定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。
お申し込みはこちら
ーーーーーーー
集中訓練プログラムは、1月中旬頃始める予定です。
日程が決まり次第、お知らせします。
今回は、カフェや売店の体験もありますよ!お楽しみに。
2024年11月22日 : 2024年12月サポステ通信
何かと慌ただしい時期ですね。
あれもこれもと駆り立てられるような気持ちが出てきても、心配しないで。
だれでも12月はそういう気持ちになるんです。
慌てず深呼吸してみましょう。
さて、12月のカリキュラムが出来上がりました。
年の瀬なので大掃除やボッチャなど体を動かして心身ともにすっきりさせて新年を迎える準備をしましょう。


就職支援セミナーの「お金って?マネー講座」は社会人としても働く上で知っておきたいお金のお話です。自分の生活とお金の関係を考えてみましょう。
また「働くって?必要な基礎知識」では、働く上で知っておきたい基礎的なルールを説明します。改めて人には尋ねにくいことをかみ砕いてお話ししますのでこの機会に学びなおしましょう。
パソコン講座は、「Microsoft若者UP!」のWord、Excel、PowerPointの基礎編があります。基礎編は職場で使える基本的なスキルを身に着けたい方や自分のパソコンのスキルを確認したい方におススメです。また初心者の方は「PC基本のき」から始めましょう。
ジョブトレ・ボラティアは年末恒例の「大掃除」みんなで協力してサポステをきれいにしましょう。毎月恒例の「神社清掃」、「庶務の作業」、「広報の作業」も実施します。
その他「39農園」は年内最後の作業となります。
そして「ボッチャで笑おう!」。パラリンピックでもおなじみのスポーツ、ボッチャはお部屋の中で誰でも楽しめるゲームですので奮ってご参加ください。
定員のある講座もありますので申し込みはお早めに。
お申し込みはこちら
最後は「出張!サポステ」の日程です。
「サポステは気になるけど、わざわざ行くのはハードルが…」という方は、お近くの会場へお出かけ下さい。日程は以下の通りです。
■ハローワーク宇部2F
4日.18日/10:15~12:00
■山陽小野田市民活動センター(Aスクエア)
11日/10:30~12:00
■サンワーク美祢(美祢市)
24日/11:00~12:00
■高千帆地域交流センター(山陽小野田市)
24日/13:30~15:15
保護者の方もお気軽に。定員がありますのでご予約をおすすめします。
お申し込みはこちら